皆さんこんにちは、ヒロです。私は元々、テレビ制作会社のADを経て映像制作/ディレクターとして長年活動してきましたが、ここ最近はYoutubeコンサルの仕事をメインに活動しています。
これまでに投資系、ビジネス系、ハウツー系、アニメーション系、筋トレvlog等、幅広い分野のコンテンツ製作を手掛けており、登録者数1000人以上にしたチャンネルは15以上になります。
最近は副業Youtuberの人も増えてきていますが、「Youtubeを始めてみたものの、思うようにチャンネル登録者数が伸びない」、「Youtubeを始めたいけど何から始めたらよいのか分からない」といった方も多いかと思います。
そこで今回は、Youtube初心者の方向けにチャンネルテーマの選び方やチャンネル成功の秘訣について紹介します。
用意する機材とおすすめの映像編集ソフト
iPhone11以上であればスマホでも十分ですが、一眼レフがあったことに越したことはないので、出来れば一眼レフにしましょう。Youtubeは音質が大事なのでマイクにはお金をかけて上等なものを用意しましょう。ソフトに関してはPremiereProかfinalCutXをおすすめしますが、用途によってはもっと安いソフトでも十分な場合もあるので、また次回以降紹介していきます。
テーマの設定と参入する分野を選ぶポイント
コンテンツのテーマを選ぶ時のポイントは、「ある程度の需要はあるもの、あるいはすでに市場がある分野」です。ただ既存のチャンネルをそのままパクってもほとんど伸びないので、パクるだけ時間と労力の無駄です。
最近はYoutuberが増えてきており、攻略が難しくなってきていますが、新規参入者でも戦える分野があります。それは、レッドオーシャンのニッチ分野を攻めることです。
例えば、最近人気のvlogでは、「vlog×独身50代男性」や「Vlog×ジャニーズオタク」といったブランディングでうまく行ってる事例があります。極端な話vlog×ホームレスといったキャラを押し出して動画を取ればヒットすると思います。また、その中にストーリー要素も盛り込めたらかなり面白いです。「ホームレスYoutuberがYoutubeで稼いだお金を元手に起業した話」とか。
成功と失敗を分けるポイントは
Youtubeチャンネルの成功させるのに一番重要なのは「視聴者が楽しんでいるか?」を常に考え続けられる姿勢です。ついつい自分が楽しいことを優先してやってしまう人もいますが、「視聴者を楽しませる動画」、「視聴者のためになる動画」といった視点で動画を作り続けられる姿勢がない限り、Youtubeチャンネルは成功しません。Youtubeチャンネルの成功の秘訣は、視聴者起点でコンテンツを作ることに尽きます。
YoutubeSEOはどこまでやるのかは
「YoutubeのSEOは何をどこまでやればよいのか分からない」という質問をよく受けます。正直、答えずらい質問ですが、見える範囲では全部やりましょうとしか言えません。
その中でも特に大事なのは、平均再生率とクリック率と視聴回数です。Youtube攻略は基本的にこの3つを伸ばしていくゲームです。アルゴリズムは年間5000回アップデートされているとも言われており、どの数字をチェックすればよいのか、分からないという方も多いと思いますが、基本的にはこの3つに絞って数字を伸ばすことを考えていけば、リサーチや分析がよりシャープになると思います。
勉強になるYoutuberアカウント
最後に、有益な情報を発信しているYoutuberのTwitterアカウントを紹介します。
Youtubeは、うまく行ってるチャンネルの事例を沢山分析して自分の引き出しを増やしていくことが需要ですが、今回紹介するYoutuberの方々のツイートは、いずれも、初心者Youtueberにとって非常に有益なので参考にするとよいでしょう。
ヤコ@Youtube探究者 @yako_tera
もん@Youtubeの王 @mon_youtubeking
野良ネロ@シルバーYoutuber @KoolNero
生パスタ【東大卒Youtubeストラテジスト】 “@yt_map